浜松海の星高校演劇部『大正ガールズエクスプレス』
@八千代市市民会館作:日下直子脚色:川口多加出演:浜松海の星高校演劇部もーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!文句なし!!!!!今回,南関東大会は一日目と二日目の最初の3作の計10本を観ましたが,私の聴覚的には一番の拍手があったのはここなんじゃないかと思ってます。客電ついてもなかなか止まなかったです。拍手。そして客席にいるいろーんなひとが,本気で悔しがってました。「やられた!」って...
View Article(下書きです)山梨県立甲府南高校『秘密の花園』
北関東大会が始まってしまうので、ひとまず箇条書きでupしておきます。後日改めて書き直します。・見えた風景は長野県に似ていた。やっぱり山梨は長野と親戚だと思う。・電車はきっとベージュと紺の車体か、水色黄緑白色の車体のどちらかだと思う。・おじいちゃん先生の真似、他の子達が嫌がってるのに続けるのを見るのはちょっとつらかった。・おじいちゃん先生の魅力をもう少し感じたかったな。口調とかそういうものだけでなくて...
View Article(下書きです)東京都立世田谷総合高校『男やもめに何がわく』
北関東大会が始まってしまうので、ひとまず箇条書きでupしておきます。後日改めて書き直します。・途中から観たのでストーリーについては書けません…!・舞台のゴチャゴチャ感が、マームとジプシーとか、羽衣とかそういったカンパニーを連想しました。・照明の使い方なんかは、東京っぽい。小劇場とかの文化を吸って育っている高校生が作っている感じが伝わってきた!・服で舞台セット…が、斬新。・でも後ろのパイプ椅子が有効だ...
View Article(下書きです)神奈川県立湘南高校定時制『さよなら小宮くん』
北関東大会が始まってしまうので、ひとまず箇条書きでupしておきます。後日改めて書き直します。・本がよかった。さすが越智優。・新しい人がやってきたら場の空気がかわる、1人減ったら場の空気がかわる。普段の日常で当たり前に成立している人間関係が生々しく見えて、とてもよかった!・パーティー帽は気合い入れすぎた。(キラキラというよりギラギラでまぶしい…)・早口で話すことが多くて、舞台上のスピードとこちらのスピ...
View Article(下書きです)東京都立桜町高校『死刑囚のπ』
北関東大会が始まってしまうので、ひとまず箇条書きでupしておきます。後日改めて書き直します。・こういう作品を待っていた・π=完全とか、良いものとか、そういうものな気がした。浜崎あゆみの歌にも「決してきれいな人間(マル)にはなれないけれどね...
View Articleテレビドラマ『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』(全11話)
◇STAFF演出:西谷弘脚本:井上由美子音楽:菅野祐悟◇CAST上戸彩/吉瀬美智子/斎藤工/北村一輝/伊藤歩/木南晴夏...
View Article神奈川県立湘南高校(定時制)演劇部『さよなら小宮くん』
@八千代市市民会館作:越智優出演:神奈川県立湘南高校(定時制)演劇部関東大会(今年で50回目)で定時制高校の出場は,48年ぶりらしいです。すごーい!つまり21世紀初ですね!?2005年度には全日制や夜間の生徒が混ざって長野県松本筑摩高校が出ていましたが,全員定時制って…すごいなぁ。稽古スケジュールとか…そういうものを合わせるのってきっと大変だったと思うので。私の中で越智優と言えば『夏芙蓉』。いや,そ...
View Article埼玉県立秩父農工科学高校演劇部『D-パラダイム』
@千曲市更埴文化会館あんずホール作:コイケユタカ出演:埼玉県立秩父農工科学高校演劇部やってきました千曲市。北の関東大会をがっつり観るのは10年ぶり。秩父農工のお芝居を観るのも10年ぶり!!!そしてスミマセン…。(-ω-)私,この年まで秩父農工って私立なんだと思ってました…。だって今も昔も部員の皆さんが60人もいるんだもの…。パンフレット開いて「埼玉県立」って書いてあって,(アレ?)って思いました。1...
View Article群馬県立前橋南高校演劇部『Act@gawa.jp』
@千曲市更埴文化会館あんずホール作:吉田藍出演:群馬県立前橋南高校演劇部この作品を観終わって,大和ハウスのCMを思い出しました。深津絵里と,リリーフランキーが出てるやつ。「言葉にしなくて伝わるの。」『言葉は万能じゃない。』そんなせりふを。(ちなみにCMはコレ↓)埼玉の秩父農工もそうだったのだけど,この作品もまた2010年代っぽーいというか,2010年代ならではの作品だったなぁと思います。「言葉の向こ...
View Article新潟県立見附高校演劇部『CUT! & START!』
@千曲市更埴文化会館あんずホール作:関勝一潤色:鶴巻昌洋出演:新潟県立見附高校演劇部新潟県の高校のお芝居を観るのも10年ぶりです。長野県からしたらお隣の県なのだけど,以前りゅーとぴあに行ったときにゆるやかな流れの信濃川を見て,(あぁ海のある場所なんだなぁ)と思ったし,新潟市は気づいたら政令指定都市になってたし,似ているような,でも全然似ていないような。山梨県と一緒に“甲信越”とは呼ばれるけど,違う文...
View Article栃木県立栃木高校演劇部『山猫歎異』
@千曲市更埴文化会館あんずホール作:江連泰知出演:栃木県立栃木高校演劇部栃高!今回の大会で,私は栃高(トチコウ)という単語を覚えました!笑そして生まれて初めて男子校のお芝居を観ました。ふあーーーーー!!!面白かった!愉快というより,奥がふかーいというか,頭の良いひとたちが面白いもの作るって,こういうことなんだ!と実感。体感。この記事を書くために学校のwebサイトを拝見したのですが,演劇部の文章とか書...
View Article埼玉県立春日部女子高校演劇部『お葬式』
@千曲市更埴文化会館あんずホール作:亀尾佳宏出演:埼玉県立春日部女子高校演劇部幕が下りる瞬間,(えっ,ここで終わるの!?もう1時間経ったの!?早ッ!!)と思ったんですが,実際の上演時間は45分程度だったそうです。講評では「急いでましたか?」とか聞かれてましたが,私はテンポの良いお芝居だなーと思って観てました。埼玉県の高校演劇といえば秩父農工!がつがつ!(笑)というイメージをずっと持っていましたが,今...
View Article群馬県立伊勢崎清明高校演劇部『アナ雪なんてみない』
@千曲市更埴文化会館あんずホール作:モーティマー大佐出演:群馬県立伊勢崎清明高校演劇部なんというか…『アナ雪なんてみない』というタイトルと中身の解離っぷりに驚かされたのは私だけじゃないはず…。衝撃的でした…。今回私は,開演前にパンフレットと速報あんずっこを読んで事前に情報に目を通すようにしていたのですが,南関東大会の山梨県立甲府南高校『秘密の花園』並みに謎のベールに包まれている学校がここでした…。の...
View Article作新学院高校演劇部『発足!復興委員会』
@千曲市更埴文化会館あんずホール作:野口夏実出演:作新学院高校演劇部作新といえば私が現役の頃から有名で…いやそれより前からおそらく有名だったんですが,とにかくそのせいで(?),10年前に私はここの作品を観た気になっていました。パンフレットの過去の記録を見て,(あ,観てなかった)と気づきました。笑実は関東大会の前に,たまたまTwitterでどこかの学校のすんごい舞台セットの写真を見ていたんですが,幕が...
View Article新潟県立六日町高校演劇部『ここは六日町あたり』
@千曲市更埴文化会館あんずホール作:渡辺健太郎出演:新潟県立六日町高校演劇部これで新潟県の高校演劇を観るのは4作目。タイトルに『六日町』と,学校名と同じ地名を引っ張ってきているだけあって,とってもローカルなお芝居でした。幕が下りていくときに…いや下りる前から…「純朴」という単語が私のアタマにぴったりくっついていました。南魚沼のコシヒカリのようにすくすく育っている…!そんな雰囲気がお芝居から伝わってき...
View Article神奈川大学附属高校演劇部『恋文』
@千曲市更埴文化会館あんずホール作:小林友哉潤色:大庭陽一&演劇部出演:神奈川大学附属高校演劇部もーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!やられました。南で浜松海の星高校『大正ガールズエクスプレス』にやられた!と思ったのですが,北関東ではこの学校に,してやられました。笑こんな2010年代に,こんな直球ストレートのお芝居があることにびっくりしました。現実にこんなことあるもんか,とかそういうことは全く...
View Article長野県松川高校演劇部『べいべー』
@千曲市更埴文化会館あんずホール作:青山一也潤色:長野県松川高校演劇部出演:長野県松川高校演劇部県大会で観た時,(全部持っていかれた…)と感じた松川高校の『べいべー』。あれから3ヵ月。一週間前には自主公演も打たれていて,どんな風に成長されているかとっても楽しみでした!(ちなみに県大会の感想はこちら)。県大会の幕間講評では,舞台の上下にあった六角形の…オブジェ(?)について講師の先生から指摘されていた...
View Article長野県屋代高校演劇班『南京の早春賦』
@千曲市更埴文化会館あんずホール作:小川幸司潤色:長野県屋代高校演劇班出演:長野県屋代高校演劇班この作品を生まれて初めて観たのは2003年。中学生のとき。そしてアデラや由美子の年齢「17歳」を通り越し,社会人になった20代半ばの2014年。再びこのお芝居を拝見する機会に恵まれました。一つの作品をこーんなに長い期間追ったことはなかったので,(なんだか添い遂げた気分だな!)と勝手に思ってます。笑ちなみに...
View ArticleNODA・MAP第19回公演『エッグ』
(公式webサイトより)@東京芸術劇場作・演出:野田秀樹音楽:椎名林檎美術:堀尾幸男照明:小川幾雄衣裳:ひびのこづえ音響・効果:高都幸男振付:黒田育世映像:奥秀太郎美粧:柘植伊佐夫舞台監督:瀬﨑将孝出演:妻夫木聡/深津絵里/仲村トオル/秋山菜津子/大倉孝二/藤井隆/野田秀樹/橋爪功3年前の初演も観ていた『エッグ』。そのときは“東京オリンピック”という言葉がとても遠くて,それよりも芸劇のリニューアルオ...
View Article